タグ別アーカイブ: スマートフォン

HTC Desire X06HT 7月29日で予約締め切り、販売終了へ

4月27日に発売されたばっかりなのですが、、、

わずか約3ヶ月?GoogleのONEとか海外HTC系の機種を除いて国内仕様としては最強&人気あったと思うのですが。

何やら初期予約や初回ロット機の液晶部分サムスン製の有機ELの生産が追いつかないってことでSony製のLCD?に切り替わるらしいですね。

だけど販売おわるじゃーん、HTC Desire HDとかで使うのだろうか?

やっぱソフトバンク先輩はアンテナが若干ゴニョゴニョしてるiphone4を売りたいのですね。

未だに4月に予約して届いていない方がいるとかいないとか、、、

今からAndroido端末買う予定の方は9月前後にDocomoからチョーマッチョなハイスペック機 GALAXY S が発売されるのでそっち買った方が良いのかもね。

孫さんのツイッターによると一応DesireはAndroido2.2に11月アップデート予定らしいので若干の安心感はあります、ソフトバンクってこの辺の情報発信は透明度が高く末端ユーザーに情報が届き安いから良い試みですよね、ある意味パフォーマンスに見えちゃう部分もあるけど無いよりマシ。

docomoなんて未だにXperia 1.6だよ?大丈夫ドコモ?Xperiaすげえ良い機種なのに自ら潰しちゃってるとしか思えません。

GALAXY Sが2.1だったら2.2にアップされるまで長そうな気が、、、、lol

_______________________
2010/07/23
HTC Desire X06HTII 8月3日より予約受付

んーサムスン製の有機ELから、SONY製のTFT液晶に変更したタイプを発売

GPSロガ-

最近のスマートフォンには間違いなくGPSが積まれております

受信するのに3Gが必要だったり(一部例外あり)電池の保ちが非常に悪かったり使い勝手があまりよくないけど無いよりはマシ

Androidoでもiphoneでもナビ系のソフトはゴロゴロしております

休日は全身タイツみたいな服装でロードバイク乗ってる方、小山にハイスペックMTBでトレイルしてる方、一眼片手に山や若干カントリーな場所に行かれる方はロガ-系のソフトを使ってみましょう、結構楽しめます
waypoint置ける系のソフトだと写真撮る場所管理とか何か見つけたときの目印置けちゃいます

ウォーキングなどなどのダイエットにも使えるかもしれないです(挫折しなければ)

Google I/O 2010いいじゃない

アンドロイドネタです、だってFroyoスゲーから。

19~20日にヒッソリやっていましたGoogle I/O 2010見ましたでしょうか?

殆どの方が見てない、興味ない、そんなもんシラン、ってな感じだと思います。

サクッと要点だけ見ると

まずアンドロイドのシェア

現在ではAndroidは非常に好調な立ち上がり。

21のOEMメーカー、48の国、59のキャリアでAndroid端末展開。

Android端末の種類はすでに60を超えている。

ハードが沢山あるってことです、信頼の国産機、バッタ物の中華機、技術専攻?の台湾機、その他諸々、いいことじゃないですか。

Android Market(アプリ)に登録されているアプリ数は5万を超えているらしいです。

iphoneは10万超え?でしたっけ?appleの方が良いアプリはいっぱいあります。

Android 2.2(Froyo)はジャストインタイムのJITコンパイラ(Just-In-Time Compiler)を導入。

アプリの動作が2倍から5倍程度高速化される。

アプリ関連でSDカードに移動できたり、SDカードから実行?できるらしいです、これ個人的に非常にありがたいです、内蔵RAMだと速攻で空き容量がなくなってしまいます。

USBテザリングとWi-Fiホットスポット機能導入。

USBテザリングってのはスマートフォンをUSBで繋ぐとそのPCがインターネットに繋がります。(多分)

Wi-Fiホットスポットってのは無線LANルーターみたいな感じですかね?無線LANでスマートフォンとパソコンを繋ぐとネットに繋がると。

UMPCとかipadなどとスマートフォンあれば結構使い勝手が広がる感じですな。

よくわかりませんがV8 for Androidってエンジンが導入されてJavascriptのスピードがあがるらしい。

あとはコンパス機能とgoogle mapsの変更とGoogle Translateの変更、よくわからんので省きます、ぐぐってください。

あとはFlash Player 10.1実装です、flash動きますが個人的にはflash使ってるwebは見るのが面倒なのであんまり興味なし。

最大の注目?なのは Google TV って奴らしいです。

これはながーくなるので ぐぐってください。

個人的にはLogitechはコントロールデバイス屋?で期待薄いですが、Sonyさんは若干期待できそうな気がしないようなするような。

そーいえばdocomoさんから、日本家電メーカーキラーの韓国SAMSUNG社製のスマートフォン

Galaxy Sベースの端末がでるらしいです。

未確認ですが無線LAN NがOKなのとdivxが再生できるらしいですよ、いいっすねー。

林檎さんや窓屋さんなどなどと技術面、ハード面を切磋琢磨するってことは消費者としてはうれしい限りです。

次はappleのwdcでどかーんと4g+αの発表が楽しみですな。

中華にしては…

中国旅行のお土産は是非これで Meizu M9 (SIMフリーであればの話)

値段は3万前後 softbankのX06HTが6万前後なのでまぁ安いかと。

スペックもほぼ同じような感じなのでお買い得感満載

・OS:Google Android 2.1
・CPU:Samsung S5PC110
・メモリ:512 MB ROM
・ディスプレイ:3.6インチ
・カメラ:5メガピクセル
・無線:Wi-Fi、Bluetooth対応
・対応回線:WCDMA、CDMA、TD-SCDMA
・GPS機能搭載
・TV出力機能搭載(HDMI 1.3)
・バッテリー容量:1350mAh

CPUがサムスン仕様です、大丈夫なんでしょうか?DesireはクアルコムのSnapdragonっていかにも遅そうなネーミングですが。

HDMI出力でテレビ映しちゃいます。中に保存してある動画もきっといけるはず。

中の言語はどうなるのだろうか、アップルみたいにマルチランゲージではないので、JPNランゲージOSをそっくりそのまま移しちゃえば動きそうな気がしないですか?

Android ってそんな機種ですし。

Androido用 firefox 一応でたっぽい

趣味ネタでごめんなさい Androido使ってる方試してみてね。

みんな大好きfirefox

Androido用でRCっぽいのがリリースされました。

ちょい重い+タップでズームができませんがそのうち改善されるでしょう。

PCとブックマークをシンクできるらしいのでこりゃ便利

http://blog.vlad1.com/2010/04/27/fennec-on-android-ground-zero/

QRで読んで飛んでいってね